医療法人泰庸会新潟脳外科病院

025-231-5111 〒950-1101 新潟市西区山田3057番地
HOME > 当院のご紹介

当院のご紹介

理念

脳神経外科専門病院として 質の高い医療の提供に努めます。

基本方針

  1. 脳神経外科疾患の早期発見・予防に努め 急性期から慢性期まで一貫した医療を提供します
  2. 脳神経外科医療を担う 総ての医療人の育成に努めます
  3. 地域の医療機関と連携し 地域医療の向上に貢献します

院長挨拶

新潟脳外科病院 院長
恩田 清

 

頭痛、フラツキ、物忘れ、シビレといったよくある症状も、脳・脊髄・末梢神経を障害する多様な疾患により引き起こされます。MRIを中心とした画像機器の飛躍的進歩により、神経疾患の診断は急速に進歩しています。
しかし、正しい診断に至るには、丁寧な診察と積み重ねた経験も重要ですし、関連各科との協調も大切です。当院では脳神経外科、神経内科、麻酔科、放射線科、内科、眼科の経験豊富なスペシャリストが協力して診療を行い、正確な診断を早期に提供できるよう尽力しております。
また種々の検査および治療に従事するコメディカル・スタッフは層が厚く、研究会や臨床脳神経外科学会へ積極的に参加・発表して実力向上に努めています。当院は開院当初より、救急指定病院として脳卒中医療を担ってまいりました。近年、脳卒中の疾病構造が変わり、出血性疾患(脳出血、クモ膜下出血)が減少して、閉塞性疾患(脳血栓症、塞栓症)が増加しています。治療法も大きく変化しており、益々救急対応が重要になってきました。そのため担当チームの育成と環境整備を進め、最良の治療が行えるよう努めております。

さらに急性期を過ぎたあと、亜急性期から慢性期への治療がスムーズに継続できるよう病棟の整備を図ってまいります。また疾病の予防と再発防止も重要な課題であり、脳ドック・人間ドックをより一層充実させるとともに、啓発活動を積極的に行っていく所存です。

脳卒中を中心とする脳血管障害以外にも、当院では脳神経外科疾患全般の診療を行っております。特に良性脳腫瘍、脊椎脊髄疾患、高齢者に多い慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症などの治療経験は豊富です。

進歩の著しい脳・神経疾患の最善の医療を提供するため職員一同研鑽に励むとともに、御支援頂いております諸先生方からの御協力を賜りつつ、病院全体が一丸となって真摯に診療に取り組んでまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

沿革

年月 事  項
昭和63年12月 新潟脳外科病院開設
平成2年11月 医療法人泰庸会へ改組
平成4年8月 院内研究会開始
平成7年3月 東棟(鉄筋10階地下1階)竣工
平成10年5月 脳ドック・人間ドック開始
平成10年8月 日本脳神経外科学会専門医認定制度による指定訓練施設(「A」項施設)
平成13年12月 院外処方箋へ移行
平成15年6月 ホームページ開設
平成16年4月 看護学生奨学金制度導入
平成17年2月 日本脳卒中学会専門医認定制度による研修教育病院に認定
平成18年7月 第9回日本病院脳神経外科学会主催(会場 朱鷺メッセ)
平成19年4月 後期臨床研修医制度導入
平成19年5月 オーダリングシステム導入
平成19年7月 院内広報誌創刊
平成19年10月 敷地内禁煙開始
平成23年3月 画像診断システム導入
平成23年4月 日本脳神経外科学会専門医認定制度による専門医訓練施設の「研修施設」に変更
平成25年10月 院内保育所「おひさま保育園」開設
平成26年10月 電子カルテシステム導入
平成27年10月 第16回日本早期認知症学会主催(会場 朱鷺メッセ)

概要

名  称 医療法人 泰庸会 新潟脳外科病院
所在地 〒950-1101 新潟県新潟市西区山田3057番地
TEL(025)231-5111(代)
FAX(025)231-5130
理事長 山崎一徳
院 長 恩田 清
病床数
全178床 一般病床 120床
医療療養病床 58床
診療科目 脳神経外科、神経内科、内科、麻酔科、リハビリテーション科
敷地面積 13,229.92平方メートル(外来駐車場 139台)
建物構造 西棟(昭和63年12月竣工) 鉄筋5階建

東棟 (平成7年3月竣工) 鉄筋10階地下1階

建物延面積 14,811.03平方メートル
施設基準等

各指定事項

  • 救急告示病院
  • 生活保護指定医療機関
  • 被爆者一般疾病指定医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関
  • 感染症指定医療機関
  • 人間ドック認定施設
  • 一般病棟入院基本料(7対1入院基本料)
  • 療養病棟入院基本料2(25対1入院基本料)
  • 夜間急性期看護補助体制加算
  • 救急医療管理加算
  • 乳幼児小児救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算2
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 療養環境加算
  • 療養病棟療養環境加算1
  • 検体検査管理加算(l)(lV)
  • 脳血管リハビリテーション料(1)
  • 運動器リハビリテーション料(1)
  • 集団コミュニケーション料
  • 麻酔管理料(1)
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 神経学的検査
  • 入院時食事療養(1)
  • 医師事務作業補助体制加算(l)
  • 急性期看護補助体制加算
  • 夜間休日救急搬送医学管理加算
  • 医療安全対策加算2
  • 感染防止対策加算2
  • 医療機器安全管理料
  • 栄養サポートチーム加算
  • 退院支援加算2
  • 薬剤管理指導料
  • データ提出加算
  • 夜間看護体制加算
  • 看護職員夜間配置加算(16対1)
その他 日本脳神経外科学会専門医認定制度による専門医訓練施設の研修施設
日本脳卒中学会専門医認定制度による研修教育病院 認定

 

ページの先頭へ戻る